増川ねてる氏によるピアサロン 対面開催(第3回)

新年を迎え皆様にとって良い年をなりますよう、心よりお祈り申し上げます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年に引き続きピアサポーターの増川ねてる氏をお招きして行ってきました「ピアサロン」の第3回目の開催のお知らせをさせて頂きます。
 前回までZOOMを通して参加者されたみなさんと計画してきた対面でのピアサロンを「第3回 ピアサロン『ほっと一息(安心感) みんなで夢や希望、苦難を語りあおうぜ 支え合おうぜ』」と題し、開催する運びとなりました。 ピアサポーターはもちろん、広くご参加頂きたくご案内申し上げます。

― 第3回 増川 ねてる氏によるピアサロン(対面開催)―
「ほっと一息(安心感)みんなで夢や希望、苦難を語りあおうぜ 支え合おうぜ」

対 象 者: ピアサポーター養成講座修了者、ピアサポーターを支える方々、どなたでも
       ※初めての参加も大歓迎!!支援者のみでの参加も可能です
司会・進行: 増川 ねてる 氏
       (アドバンスレベルWRAP®ファシリテーター(米国コープランドセンター)/ピアサポート専門員(千葉県知事認定)
内   容: 対面でのピアサロン  
       ステージ発表やゲーム大会・合唱や小グループに分かれてのお話やゲームなど
日   程: 令和7年 2月10日(月)
場   所: 前橋市総合福祉会館 いきいき談話室
時   間: 13:00より準備開始 13:15受付 15:30終了(ピアサロンは13:30~15:00)
申   込: 1月31日までに下記、Google フォームにて事務局までお申し込みください。

クリックするとファイルが開きます。ピアサロン対面型(詳細)次第」

クリックするとメッセージが開きます。「ねてるさんからのメッセージ」

<Google フォームアドレス https://forms.gle/Hz8hW5o6BBUh6rKq5>
※Googleフォームでのお申込みが難しい場合は、
事務局までFAXまたはお電話でお申し込み下さい。
<事務局電話対応時間 原則、平日10:00~14:00>

☆ピアサロンは記録として録画させて頂きますので、ご了承下さい。
尚、個人での録画・撮影はご遠慮下さい。

群馬県精神障害者社会復帰協議会 TEL:027-289-8907
(担当:須藤・三野)

増川ねてる 氏 によるピアサロン(第2回)

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度も開催しておりますピアサポーターの 増川ねてる氏 をお招きしての第2回「ピアサロン」のご案内です。 今回もZOOMを通して行います。
ピアサポーターはもちろん、広く皆さまにご参加頂きたく、ご案内申し上げます。

< 増川 ねてる 氏 による ピアサロン (第2回)>
対 象 者: ピアサポーター養成講座修了者、ピアサポーターを支える方々、どなたでも
案 内 役: 増川 ねてる 氏(アドバンスレベルWRAP®ファシリテーター(米国コープランドセンター)/ピアサポート専門員(千葉県知事認定)
日程と内容: 令和6年12月23日(月)対面開催に向けた準備:プログラムから役割決め
時   間: 10:30~12:00(10:15 ZOOM 開室)

〇 今年度テーマ(第1回で決定)
ほっと一息
みんなで夢や希望・苦難を語りあおうぜ、支え合おうぜ
クリックするとメッセージが開きます。「ねてるさんからのメッセージ」
次回予定:  令和7年 2月10日(月)「対面」開催

※支援者のみの参加も可能です
※前回参加されていなかった方も、今回のみ参加ご希望の方も参加可能です。

2/10会場:前橋市総合福祉会館 いきいき談話室
前橋市日吉町2丁目17-10

[ 参加申込み ]
第2回につきましては、12月13日(金)までに下記、Google フォームにてお申し込みください。
第3回に関しましては、後日ご案内をさせて頂きます。

※尚、ZOOMアドレスは、申し込みを頂いたアドレスに締め切り後にお知らせ致します。
<Google フォーム>
https://forms.gle/bra9MZuY9PtAqVoy5

群馬県精神障害者社会復帰協議会 TEL:027-289-8907
(担当:須藤・三野)

シンポジウム開催のお知らせ

秋涼の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のことと存じます。
平素は格別のご高配、ならびに日頃より群馬県精神障害者地域移行支援事業へのご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度標記シンポジウムを開催することとなりましたのでご案内いたします。今年度も参加の方法を会場に来場して頂く対面、You-Tubeでのライブ配信の両方法で開催する運びとなりました。
御忙しい中と存じますが、一人でも多くの方にご参加頂けると幸いです。

―記―

シンポジウム 「ピアとリカバリーを考える Vol.12 ~いつもは聞けないおカネの話~」
日 時 :  2024年12月6日(金) 13:30~16:00(受付13:00~)
場 所 :  群馬県社会福祉総合センター 8階大ホール
       群馬県前橋市新前橋町13-12
<構成>
第1部 「障害年金についてのミニ講座」
ゲストスピーカー  浅田  均氏(あさひ社会保険労務士事務所 社会保険労務士)

シンポジウム
進行&シンポジスト 三野 宏治氏(東京福祉大学准教授) ピアサポーターの皆さん
コメンテーター   佐藤 浩司氏(こころの健康センター所長)

第2部 トークリレー

第3部 エンディング

※参加申込が必要です。 詳細は別添えご案内をご覧ください。
以上

群馬県精神障害者社会復帰協議会
TEL:027-289-8907
e-mail:gunsei@jc5.so-net.ne.jp
URL:http://www.gunseisyakyou.com

「ピアサロン」のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度もピアサポーターの 増川 ねてる氏 をお招きして「ピアサロン」を開催することとなりました。
全3回の開催となり、2回をZOOM、1回を対面で開催致します。
ピアサポーターはもちろん、広く皆さまにご参加頂きたく、ご案内申し上げます。

< 増川 ねてる 氏 による ピアサロン (全3回)>

対 象 者: ピアサポーター養成講座修了者、ピアサポーターを支える方々、どなたでも
案 内 役: 増川 ねてる 氏(アドバンスレベルWRAP®ファシリテーター(米国コープランドセンター)
                /ピアサポート専門員(千葉県知事認定)
日程と内容: ①令和6年 9月30日(月)前回の振り返りと、今年度のテーマ決め   「ZOOM」開催
       ②令和6年12月23日(月)当日に向けた準備:プログラムから役割決め「ZOOM」開催
       ③令和7年 2月10日(月)「対面」開催  (会場は、前橋市内を予定しております。)
       ※いずれの回も支援者のみの参加も可能です
       ※前年度参加されていなくても、毎回参加できなくても大丈夫です。
時  間:  ①② 10:30~12:00(受付10:15~)
       ③ 13:30~15:00 <※予定 変更の可能性もあります>

[ 参加申込み ]
第1回につきましては、9月20日(金)までに下記、Google フォームにてお申し込みください。
以降に関しましては、後日ご案内をさせて頂きます。
※尚、ZOOMアドレスは、申し込みを頂いたアドレスに締め切り後にお知らせ致します。

申し込み Google フォーム< https://forms.gle/PjXELF7A7EEX8sHz6 >にてお申込み下さい。

群馬県精神障害者社会復帰協議会事務局(担当;須藤・三野)
TEL: 027-289-8907
E-mail gunsei@jc5.so-net.ne.jp

令和6年度 スキルアップ研修・スーパーバイズ研修のお知らせ

夏本番前より暑い日が続いておりますが、如何お過ごしでしょうか。
平素は群馬県精神障害者社会復帰協議会の活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
群馬県精神障害者社会復帰協議会では群馬県からの委託を受け、先日ピアサポーター養成講座を修了し、新たなピアサポーターが誕生致しました。今までに養成講座を修了された方へのサポート研修として、表記の事業を行います。
受講者の対象は、養成講座を修了されたピアサポーター・支援者なります。
下記要件で受講者を募集いたしますので、ご検討の程よろしくお願い申し上げます。

【スキルアップ研修】
対象者:ピアサポーター養成講座を受講し修了されている方。(今年度含む)
※受講後ピアサポーターとしての活動をしていない方も参加可能です。
目 的:ピアサポーターとしての個人スキルを身につける
講 師:三野宏治先生 (東京福祉大学准教授)
定 員:30名(受講可能・不可能のお知らせメールを締め切り日以降にお送りいたします)
1日目  9月6日(金) 13:30~15:30
群馬県社会福祉総合センター B01会議室
2日目  9月13日 (金) 13:30~15:30
群馬県社会福祉総合センター 701会議室
※9 /6.13片方の参加でも可

【スーパーバイズ研修】
対象者:ピアサポーター養成講座を修了し、現在ピアサポート活動を行っている方で、
活動に関する課題について考えたい方。(支援者のみ、チームでの参加も可能)
目 的:ピアサポート活動を行う上での課題を考える
講 師:三野宏治先生 (東京福祉大学准教授)
定 員:20名(受講可能・不可能のお知らせメールを締め切り日以降にお送りいたします)
1日目  9月 20日(金) 13:30~15:00
群馬県社会福祉総合センター 701会議室
2日目  9月27日 (金) 13:30~15:00
群馬県社会福祉総合センター B01会議室
※9/20.27の両日参加できる方

令和6年度「スキルアップ研修」「スーパーバイズ研修」申し込みについて

申し込み方法
Googleフォームよりお申込み下さい。

【スキルアップ研修申し込み】
Googleフォーム⇒https://forms.gle/cYLUoGji7LNr894H9
締切  令和6年8月21日(水)

【スーパーバイズ研修申し込み】
Googleフォーム⇒https://forms.gle/J4DQRjH15GTU6oZ97
締切  令和6年8月28日(水)

申し込みに当たって・・・
※ 申し込みは個人ではなく、事業所からお願いします。
※ 申し込み受講受付確認のメールとは別に、受講いただける人数に限りがある為、受講可否についてメールにてご連絡させて頂きます。
※ 「スキルアップ研修」「スーパーバイズ研修」共にピアサポーターのみでの参加も可能ですが、所属事業所で参加されるピアサポーターの前後のフォローをお願い致します。
※ 対面での開催を予定しておりますが、感染症の状況によって延期または中止とさせて頂く場合もございます。

群馬県精神障害者社会復帰協議会 事務局
担当 須藤・三野
TEL:027-289-8907 FAX:027-289-8908
E-mail gunsei@jc5.so-net.ne.jp

令和6年度ピアサポーター養成講座 会場変更のお知らせ

令和6年度ピアサポーター養成講座へのお申込み頂いている方へのご連絡です。
会場の収容人数の関係で7月12日(金)<3日目>の会場を群馬県社会福祉総合センター B01に変更します。
ご案内では、前橋市総合福祉会館となっておりますが、お間違えのない様、よろしくお願い申し上げます。

群馬県精神障害者社会復帰協議会
事務局 須藤
TEL 027-289-8907 FAX 027-289-8908
E-mail gunsei@jc5.so-net.ne.jp

ピアサポーター養成講座のお知らせ

新緑の候、皆様におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、群馬県精神障害者社会復帰協議会では群馬県からの委託を受け、表記の事業を行うこととなりました。「ピアサポーター」とは精神障害者を支援する当事者のことであり、表記事業ではピアサポーターを養成し、統合失調症をはじめとする精神科入院患者の地域生活への移行に向けた支援を行います。また、ピアサポーターとして活動することで当事者が自分らしく社会参加することの一助となることを目指しております。
今年度のピアサポーター養成講座につきまして、下記要件で受講者を募集いたします。ご多忙のこととは存じますが、ご検討の程よろしくお願い申し上げます。

第1回  日時:6月21日(金) 13:30~16:00
場所:群馬県社会福祉総合センター 701会議室

第2回 日時:7月5日 (金) 13:30~16:00
場所:群馬県社会福祉総合センター B01会議室

第3回 日時:7月12日 (金) 13:30~16:00
場所:前橋市総合福祉会館 第3会議室  ※第3回のみ会場の場所が違います

講師   三野宏治先生 (東京福祉大学准教授)

参加資格  ①症状が安定している精神障害の方
      ②入院経験などを語れる方
      ③主治医の許可を得られた方
      ④毎回支援者と一緒に参加できる方
      ⑤全3回の講座に参加できる方
      ⑥ピアサポーターの活動に関心があり、仲間を支援する活動をしたい方 

申し込み Google フォーム< https://forms.gle/6x8KxZKGKN2JQjsy9 >にてお申込み下さい。
   
群馬県精神障害者社会復帰協議会事務局(担当;須藤・三野)
TEL: 027-289-8907 
E-mail gunsei@jc5.so-net.ne.jp

ピアサポート活用事業 事業説明会のお知らせ

向暑の侯、皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度も群馬県精神障害者社会復帰協議会では群馬県からの委託を受け、表記の事業を行うこととなりました。つきましては、支援者向けの事業説明会を下記の日程で執り行います。ピアサポーターに興味関心があり、ピアサポート活用事業への参加が見込まれる当事者が所属する福祉事業所職員、及び医療関係者の方は、説明会への参加をお願い申し上げます。

また、今年度継続して活動される予定の事業所職員様、ピアサポート活用事業についてご関心のある支援者向けにも、今年度事業の詳細な説明をさせていただきます。ご理解を深めていただく機会となりますのでご参加頂きたいと存じます。
ご多忙のこととは存じますが、ご検討の程よろしくお願い申し上げます。

日   時:令和 6年 6月 7日(金)  13:30 ~ 15:00
      ※15:00~15:30  個別相談ブースを設けますので、お気軽にお越しください
場   所:群馬県社会福祉総合センター 701会議室
      〒371-0843 前橋市新前橋町13-12

内   容:・事業の説明(事業計画)
      ・ピアサポート活用事業 活動
      ・令和5年度ピアサポーター養成講座について
・質疑応答  

講   師:三野 宏治先生(東京福祉大学)

活動に関わった事業所職員
群馬県精神障害者社会復帰協議会 ピアサポート活用事業担当職員
参加申込   Google フォーム < https://forms.gle/KbScS5Fok4dbrmee8 >よりお願いします
※申込み締め切り  5月31日(金)
※ご質問やお問合せは、群精社協事務局まで

群馬県精神障害者社会復帰協議会
TEL:027-289-8907  FAX:027-289-8908
 E-mail gunsei@jc5.so-net.jp

第6回「ピアサロン」のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度もピアサポーターの増川ねてる氏をお招きして行ってきました「ピアサロン」の第6回目の開催のお知らせをさせて頂きます。
前回まで「“群精社協でやりたい”を現実にしよう」をテーマに、ZOOMを通して、今年度参加者されたみなさんと計画してきた対面でのピアサロンを 第6回 ピアサロン「増川ねてると愉快な仲間たち」と題し、実現する運びとなりました。
ピアサポーターはもちろん、広くご参加頂きたく、ご案内申し上げます。

<第6回 ピアサロン 「増川ねてると愉快な仲間たち」>

対 象 者: ピアサポーター養成講座修了者、ピアサポーターを支える方々、どなたでも
司会・進行: 増川 ねてる 氏
(アドバンスレベルWRAP®ファシリテーター(米国コープランドセンター)/ピアサポート専門員(千葉県知事認定)
内   容: 対面でのピアサロン  ゲーム大会や小グループに分かれてのサロンなど3部構成と
なっております。詳細は別紙をご確認下さい。
※初めての参加も大歓迎です。
日  程: 令和6年 3月11日(月)※支援者のみの参加も可能です
場  所: 前橋市総合福祉会館 いきいき談話室
時  間: 13:00集合 (ピアサロンは13:30~15:00)
申  込: 3月3日までに下記、Google フォームにて事務局までお申し込みください。
<Google フォームアドレスhttps://forms.gle/yXF9o95eQMHdDrvVA>
※Googleフォームでのお申込みが難しい場合は、
事務局までFAXまたはお電話でお申し込み下さい。
<事務局電話対応時間 原則、平日10:00~14:00>

※今回のピアサロンは記録として録画させて頂きますのでご了承ください。また、各自での録画、アップロードはご遠慮下さい。

群馬県精神障害者社会復帰協議会
TEL:027-289-8907
FAX:027-289-8908
(担当:須藤・三野)

シンポジウムへの参加申込期間延長のお知らせ

2月16日(金)に開催しますシンポジウム「ピアとリカバリーを考える VOL.11 ~人生、たのしもう~」の申し込み期間を2月14日(水)まで延長します。
尚、You-Tubeでの配信で参加申込をされた方には、2月15日(木)にチャンネルのご案内を致します。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

群馬県精神障害者社会復帰協議会
TEL:027-289-8907
FAX:027-289-8908
(担当:須藤・三野)