令和4年度群馬県精神障害者地域移行支援事業に係るシンポジウムの開催について(案内)

日頃から、ピアサポート活用事業に御理解、御協力賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、当該事業の一環として「ピアとリカバリーを考える Vol.10」と題したシンポジウムをオンラインにて開催することとなりましたので御案内させていただきます。
今年度は群馬県こころの健康センター、群馬県立精神医療センターとの共催になります。
別添チラシを御確認いただき、お申込みの程よろしくお願いいたします。

(1)日時:令和5年2月3日(金) 13:30~15:30
(2)開催方法:ZOOMを使用したオンライン開催
(3)対 象:支援者、当事者
(群馬県にお住まいの方、またはお勤めの方)
(4)参 加 費:無料
(5)申込期限:令和5年1月27日(金)
(6)内 容:  ファシリテーター 三野 宏治 さん 根岸 佐千子さん
スーパーバイザー 佐藤 浩司 さん
① 病院交流会
 「 群馬県立精神医療センター」入院患者様×「ワークプラザ虹」ピアサポーター
  交流会をオンラインで行いその様子をご覧いただきます。
② ピアサポータートークリレー
  ピアサポーターが居る事業所をオンラインでつなぎ、ピアサポーターたちによるトークリレーを行います。

以上

群馬県精神障害者社会復帰協議会 事務局
担当:須藤
TEL:027-289-8907

ピアサポート活用事業「ピアサロン2023春」のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さてこの度、ピアサポーターの増川ねてる氏をお招きして「ピアサロン2023春」をオンラインで開講することとなりました。下記の日程で行いますので、ピアサポーターや、ピアサポーターを支える支援者の方々や「リカバリー」というものを学びたい方に、お知らせをご案内申し上げます。

<ピアサロン2023春>

対象者:ピアサポーター養成講座修了者、ピアサポーターを支える方々、どなたでも
案内役:増川ねてる(アドバンスレベルWRAP®ファシリテーター(米国コープランドセンター)/ ピアサポート専門員(千葉県知事認定))
内  容:「ピアサポーターと学ぶ、“リカバリー”」
日  程:第1回 令和5年1月17日(火) 第2回:令和5年1月31日(火)
     第3回 令和5年2月28日(火) 第4回:令和5年3月14日(火)
※それぞれの日での内容は、異なります。複数回の申し込み可能です。
※支援者のみの参加も可能です
開催方法:ZOOMを使ってのオンライン開催
時  間:13時30分~15時00分(受付13時15分~)
テキスト:「SAMHSA’s WORKING DEFINITION OF RECOVERY(日本語版)」※後日配布します
申  込:各回締め切り日までに下記、Google フォームにて事務局までお申し込みください。後日ZOOMのURLをご案内させて頂きます。
右URLよりお申込できます> → https://forms.gle/pVSqwtEr4Nxk8tcj8

群馬県精神障害者社会復帰協議会 事務局
担当:須藤
TEL:027-289-8907

ピアサポーター・スーパーバイズ研修のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さてこの度、ピアサポーター・スーパーバイズ研修を開講することとなりました。下記の日程で行いますので、ピアサポーター自身のリカバリーにもつながる今回の研修に是非ともご参加頂けますようご案内申し上げます。

<ピアサポーター・スーパーバイズ研修>

講  師:お話していただく ピアサポートチーム
ファシリテーター:東京福祉大学 三野宏治准教授
内  容:「コロナ禍でのチーム活動の実際」
受講資格:ピアサポーター養成講座修了者
日  程:第1回 令和4年12月9日(金)群馬県社会福祉総合センター203AB会議室
     第2回 令和4年12月16日(金)前橋市総合福祉会館第1・第2会議室
  ※どちらか1日のみの受講とさせて頂きます。
時  間:14時00分~15時30分(受付13時45分~)
申  込:別紙申込用紙にご記入の上、11月25日(金)までにFAXまたはメールにて群馬精神障害者社会復帰協議会事務局までお申し込みください。 
以上

・今回は修了書の発行は致しません
・来館者の皆様にはマスクの着用、など感染症対策のご理解・ご協力をお願い致します
・コロナウィルス感染症の状況によっては、延期または中止となる場合もございます。

群馬県精神障害者社会復帰協議会 事務局
担当:須藤
TEL:027-289-8907

ピアサポーター・スキルアップ研修のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さてこの度、ピアサポーター・スキルアップ研修を開講することとなりました。
令和2年度~令和4年度の「ピアサポーター養成講座」を受講したピアサポーターの方々を対象とし、下記の日程で行います。コロナ禍でピアサポート活動がなかなか行えない中、ピアサポート活動や「リカバリーストーリー」について知識を深めて頂く機会になればと思います。是非ともご参加頂けますようご案内申し上げます。

<ピアサポーター・スキルアップ研修>
講  師:東京福祉大学 三野宏治准教授
:先輩ピサポーターの方々

内  容:リカバリーストーリーを聴く・語る――話す技法と聴く工夫――

受講資格:令和2年度、3年度、4年度の「ピアサポーター養成講座」を受講したピアサポーター
※なるべく支援者と一緒にご参加ください

日  程:第1回 令和4年10月21日(金) 前橋市総合福祉会館第1・第2会議室
第2回 令和4年10月28日(金)  前橋市総合福祉会館第1・第2会議室
※どちらか1日のみの受講とさせて頂きます。

時  間:13時30分~16時00分(受付13時00分~)

申  込:別紙申込用紙にご記入の上、10月7日(金)までにFAXまたはメールにて群馬県精神障害者社会復帰協議会事務局までお申し込みください。
以上
・来館者の皆様にはマスクの着用、手指消毒など感染症対策のご理解・ご協力をお願い致します。
・コロナウイルス感染症の状況によって延期または中止となる場合もございますのでご了承下さい。
群馬県精神障害者社会復帰協議会 事務局
担当:須藤
TEL:027-289-8907

ピアサポーター養成講座 日程変更のお知らせ

残暑の候、皆様におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
令和4年8月5日に予定しておりました「ピアサポーター養成講座」の延期では皆様にご迷惑をお掛けし、大変申し訳なく思っております。新たな日程が決まりましたのでご連絡させていただきます。
コロナウイルス感染症の状況によっては、今後も延期や中止とすることもあるかと思いますが何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

【変更後の日程】
日時:9月16日(金)13:30~16:00
場所:前橋市総合福祉会館 「第1・第2会議室」
前橋市日吉町2丁目17-10

※新規申し込みは受け付けておりません。
※再度、日程変更・中止となる場合もございます。ご了承ください。
※お問合せやキャンセルのご連絡は下記連絡先までお願いいたします。

群馬県精神障害者社会復帰協議会 事務局
担当:須藤
TEL:027-289-8907

ピアサポート活用事業 ピアサポーター養成講座のお知らせ

入梅の候、皆様におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、群馬県精神障害者社会復帰協議会では群馬県からの委託を受け、表記の事業を行うこととなりました。「ピアサポーター」とは精神障害者を支援する当事者のことであり、表記事業ではピアサポーターを養成し、統合失調症をはじめとする精神科入院患者の地域生活への移行に向けた支援を行います。また、ピアサポーターとして活動することで当事者が自分らしく社会参加することの一助となることを目指しております。今年度のピアサポーター養成講座につきまして、下記要件で受講者を募集いたします。ご多忙のこととは存じますが、ご検討の程よろしくお願い申し上げます。

第1回 日時:7月8日(金)13:30~16:00
場所:前橋市総合福祉会館 社会適応訓練室
前橋市日吉町2丁目17-10

第2回 日時:8月5日(金) 13:30~16:00
場所:群馬県社会福祉総合センター B01会議室
前橋市新前橋町13-12

講師 三野宏治先生 (東京福祉大学准教授)

参加資格 ①症状が安定している精神障害の方
②入院経験などを語れる方
③主治医の許可を得られた方
④毎回支援者と一緒に参加できる方
⑤全2回の講座に参加できる方
⑥ピアサポーターの活動に関心があり、仲間を支援する活動をしたい方

申し込み 申込書をご記入の上、6月28日(火)までにFAXまたはメールにてお申込み下さい。

ピアサポート活用事業 事業説明会のお知らせ

向暑の侯、皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、群馬県精神障害者社会復帰協議会では群馬県からの委託を受け、表記の事業を行うこととなりました。つきましては、支援者向けの事業説明会を下記の日程で執り行います。ピアサポーターに興味関心があり、ピアサポート活用事業への参加が見込まれる当事者が所属する福祉事業所職員、及び医療関係者の方は、研修会への参加をお願い申し上げます。また、今年度継続して活動される予定の事業所職員様向けにも、今年度事業の詳細な説明をさせていただきますので、ご理解を深めていただく機会となりますよう、ご参加をお願い致します。
ご多忙のこととは存じますが、ご検討の程よろしくお願い申し上げます。

日   時 令和4年6月17日  13:30~15:30

場   所 群馬県社会福祉総合センター  203A会議室
〒371-0843 前橋市新前橋町13-12

募集人員 20名(支援者)

内   容 ・事業の説明(事業計画)
・ピアサポート活用事業 活動報告
・令和4年度ピアサポーター養成講座について

講   師 三野 宏治先生(東京福祉大学)
活動に関わった事業所職員
群馬県精神障害者社会復帰協議会 ピアサポート活用事業担当職員

令和3年度群馬県精神障害者地域移行支援事業に係る、シンポジウムの動画配信について(案内)

日頃から、ピアサポート活用事業に御理解、御協力賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、当該事業の一環として、「ピアとリカバリーを考える Vol.9」と題したシンポジウムについて、動画を作成しましたので御案内させていただきます。この動画は群馬県こころの健康センター、群馬県障害政策課にご協力頂き作成したものになります。
別添チラシに内容・申し込み方法等記載していますので、御確認いただき、お申込みのほどよろしくお願いいたします。

(1) 配信期間:令和4年3月28日(月)~4月28日(木)
(2) 対 象:群馬県にお住まいの方、またはお勤めの方
(3) 参 加 費:無料
(4)申込期限:令和4年4月8日(金)まで
(5)内 容
① 対談 (計 60 分程度)~支援者であるらしい 2 人のおじさんの話し合い~
東京福祉大学准教授 三野 宏治氏×こころの健康センター所長 佐藤 浩司氏
② ピアサポータートークリレー (計 8 分程度)
ピアサポーター15 名が30秒で想いを語ります!
③ ピアサポーターインタビュー動画 (計 40 分程度)
インタビュアー 三野 宏治氏 × ピアサポーター 2名

以上

WRAP(ラップ/元気回復プラン)ZOOM研修会のお知らせ

立春の候、皆様におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度わたくしどもは「WRAP(ラップ/元気回復プラン)ZOOM研修会」を下記の要領で開催致しますので、ご案内申し上げます。
研修内容に関しましては、添付資料にてご確認頂きたく存じます。
業務多忙の折、誠に恐縮ではございますが、ご参加下さいますようお願い申し上げます。
なお、ご参加いただける場合は、お手数ですが、申し込み用紙をご記入の上FAXまたはメールにてお申込み下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。

講 師 増川 ねてる氏(アドバンスレベルWRAPファシリテーター・ピアサポーター)

開催日
第1回 2月24日(木) 13:30~15:00
第2回 3月24日(木) 13:30~15:00
※同じ内容となります。

開催方法:ZOOM使用
対象者:ピアサポーター・支援者(支援者のみでの参加も可能です)
定 員:各回49名  応募者多数の場合、こちらからご連絡の上ご相談させていただきます。
申し込み:申し込み書をご記入の上、2月21日(月)までにFAXまたはメールにてお申込み下さい。

 

群馬県精神障害者社会復帰協議会 事務局
担当  須藤
TEL:027-289-8907  FAX:027-289-8908

スーパーバイズ研修 延期のお知らせ

寒冷の候、皆様におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度は「スーパーバイズ研修」にお申込み頂きありがとうございます。
開催に向け準備を進めて参りましたが、令和4年1月28日に予定しておりました「スーパーバイズ研修」を新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、誠に勝手ながら延期させ頂くこととなりました。新たな日程は後日ご連絡させて頂きます。コロナウイルスの感染状況によっては中止となる場合もございますので、ご了承ください。
お申込み頂いている皆様にご迷惑をおかけすることとなり誠に申し訳ございません。何とぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

※お問合せやキャンセルのご連絡は下記連絡先までお願いいたします。

群馬県精神障害者社会復帰協議会 事務局
担当  須藤
TEL:027-289-8907